Author Archive

6/29(土)臨時休診のお知らせ

2013-06-03

誠に勝手ながら6月29日(土曜日)は臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承の程お願い致します。

5月・6月臨時休診のお知らせ

2013-05-14

誠に勝手ながら5月25日(土曜日)/6月3日(月曜日)午前中は臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承の程お願い致します。

パソコンによる眼精疲労と頭痛を解消する

2012-12-20

最近の日本人は仕事上パソコンを使うことが多く、目が疲れたり肩、頸が張り痛かったり、頭痛がしたりで疲れが溜まっているのが日常化しています。これは上に熱が発生し冷めない状態であり、又気血が上昇していることで気が下に下がらないのです。人間の中心は臍下丹田といいまして臍下10センチ位のところが中心で、ここに気が集中していないと不安定になるのです。

 

この丹田に気を持ってくるための一つの方法は散歩をすることです。歩くことにより上に溜まった気は自然と下に降り、又意識を丹田におきながら歩くともっと良いと思います。毎日、常に歩くことを意識し、日常生活の中で恒常化すれば、日頃の肩こりや頭痛は軽減されるでしょう。

年末年始休診日のお知らせ

2012-12-14

年末年始の休診日のお知らせです。

12/30~1/3はお休みとなります。
1/4(金)より通常営業となります。

8月お盆休みのお知らせ

2012-07-31

8月12日(日)~ 8月15日(水)まで休業致します。
8月18日(土)は臨時休診となります。

7/10(火)臨時休診のお知らせ

2012-07-08

誠に勝手ながら7/10(火曜日)は臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承の程お願い致します。

日本人本来の食べ物と腹八分目

2012-06-27

日本人は何を食べたらいいか、それは歯の形を見ると分かります。例えば右側下だけで見ると切歯2本、犬歯1本、臼歯が4本です。切歯は野菜類を細かく刻み、犬歯は肉類を小さく引き千切り、臼歯は穀類を粉上にすりつぶし、食べやすく消化しやすくするのです。

つまり、野菜2、肉1、穀類4の割合で摂るといいということです。穀類は五穀と言いまして、米、麦、あわ、稗、豆です。これがいままで日本人が長く食べてきた歴史の証です。これらの食べ物は実にバランス良く配合され、日本人を創造してきたものの礎とおもいます。これらを腹八分で食べるともっといいのです。

精神的ストレスを解消する鍼灸治療

2012-05-22

現代は様々なストレスがあります。飲食物の摂りすぎ、精神的なもの、社会的なのも、あるいは季節の変動により起こるもの等です。その中で重要かつ多いのが精神的なもの、次に飲食の不摂性です。

精神的なものは五臓六腑のどこに影響を与えるのか、それは肝の臓なのです。肝の性質は木性です。木は天地に向かい自由に伸びています。春になると木々が芽吹き、勢いを増してきます。つまり肝の性質が強くなる時なのです。肝は普段から強いですが特に強くなります。ですから春に起こる病は肝と関係が非常に深いのです。

精神的ストレスは肝の自由な性質を発揮できなくなり、内に閉じ込められて、うつうつとして、ひどくなると熱が籠ってきます。症状としては口が渇いたり、家の中に籠り人と会って話をするのもおっくうになります。心身一如、つまり心と体は1つでいつも繋がっています。心の病も体を治すことにより心にも影響を与え、少しずつ変化していくのです。

鍼灸治療は肝の緊張した状態をほぐし本来の自由な性質にもどすことなのです。自分の好きな事なんでもいいですから好きなことをしている時は楽しく、自由で伸び伸びとしています。その時には病は一切なく普通の人になっているのです。

患者様の日常生活の留意点

2012-04-26

治療している患者様の日常生活上の心得について

◎毎日30分位の散歩
◎十分な睡眠と入浴
◎腹八分目で旬の食べ物を摂る
◎適度な酒量(個人差あり)
◎適度な刺激
◎不便な事も大切(すべて便利にしない)

治療期間の目安について

①症状がつらい時は連続4~6回位
②症状が和らげば週1~3回位
③健康維持、疲労回復目的には月1~3回位

参考にしてください。

新年のごあいさつ

2012-01-03

今年もホームぺージへようこそ、ありがとうございます。
鍼灸の可能性に望み、あらゆる病に挑んでいます。
皆様の期待に答えるべく、日々頑ばっております。
いつでも、お越しください。あきらめるのはまだはやい!

相田針療所 相田

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2022 塩谷郡高根沢町宝積寺の鍼灸【はり・灸】なら相田針療所へ All Rights Reserved.