Author Archive

10/5臨時休診のお知らせ

2021-09-28

臨時休診のお知らせです。10/5(火)は臨時休診となります。みなさまにはご迷惑をおかけしますがご了承のほどよろしくお願い致します。

ワクチン2回接種は完了しております

2021-09-20

当院スタッフはワクチン2回接種済みです。

9/21午後臨時休診のお知らせ

2021-09-13

臨時休診のお知らせです。9/21(火)の午後は臨時休診となります。みなさまにはご迷惑をおかけしますがご了承のほどよろしくお願い致します。

症例 右手第1~2指間の痛み

2021-08-26

令和3年1月 70代 女性

ここ4カ月位物を持ったり、琴を弾く時に痛みを感じるので琴が弾けない。他に不整脈が1年以上あり、手足の冷え、胸やけ、子宮筋腫、五十肩数回、花粉症三十年以上。母、兄、伯母は心臓が悪かった氣色鼻尖、頬部赤い。舌中~尖にかけて裂紋深い。左脾兪、胃兪虚の状態が連なる、結代脈多い。oリングテスト、心―2、左心房ー2、脾陰虚、肝気虚で右少商、左脾兪(斜刺)、右心兪、左腎兪、神門を主に治療。7回位で右手はほとんど良くり琴が弾ける。他に体の調子も良くなるが結代脈は不変。最近は調子が良いので治療を中断する。 

8月18日より診療再開します

2021-08-02

休業させていただいておりましたが
8月18日より診療再開致します。

7月の休診日変更のお知らせ

2021-07-10

お知らせです。7/19(月)は休診となります。7/23(金)は開院となります。ご了承のほどよろしくお願い致します。

老化防止と灸

2021-06-28

人間は年をとると段々と衰えるのが普通です。それはエネルギーが弱り力がなくなり、熱力を出すことができなくなるからです。体温が低下し、寒さに弱くなり温かいものを好むようになるのです。温泉が好きになったり冷たいものを避けたりします。それらは腎気の衰えといいます。例えば白髪が増えたり、夜中に尿の回数が多くなったり、頻尿だったり、気力が落ちたり、腰痛、五十肩、免疫力の低下等あらゆる疾患に関わってきます。脳の異常、物忘れ、脳軟化も腎と深く関わってきます。逆に子供の体は熱く熱気が燃えている感じで、成長著しい。それは腎気が旺盛な為にどんどん活動しているので、体も大きくなり骨も丈夫になります。東洋医学的には腎気、腎の陽気が弱るので陽気を高めることにより、ある程度それらの症状を止め、且つもっと機能的に活動できるようになるのです。腎の陽気が低下すると体温が下がりますので、体を温めるのもいいですがお灸が最もいい手段だと思います。灸の温度は800度位あります。これが腎の臓器を刺激し活発にさせるのです。腎の機能が上がると、体温も少し上がり免疫力も高まり、活動的になります。そうすると脳の働きも良くなり、ボケ防止にもなります。健康を維持するには年をとればとるほど大変になります。それを意識的に毎日身体に刺激を与えていくことが大切な事かと思います。

百会と湧泉

2021-06-17

百会は頭の頂上にあり、湧泉は足底の真ん中にあります。百会は南に属し陽が強い、湧泉は北に属し陰が強い、陰陽は相求め、同極は反発する。百会は常に陽気が盛んなので、頭を冷やすと気持ちがいい、湧泉は陰気が強いので足を温めると気持ちがいいのです。人間は常に頭や目を使うことにより、より頭が熱くなります。頭が熱くなればなるほど、足が冷えてきます。ですから頭を冷やし、足を温めると陰陽のバランスがとれ、正常な状態になります。歩くことは足を温め、気を下げることにもなるので、簡単な健康法ともいえます。

症例 肩こり、頸背部痛

2021-05-19

令和3年 4月 50代 女性

肩こり、頸背部痛。熟睡できない。生理前は調子悪く、だるくつらい数年前より症状はあり、なんとかやってきたが、ここにきてひどくなり治療を受けにくる。腹診 胃土 両脾募 腎相火 左肝相火 ツボ反応 左章門 右肝兪 百会 天宗 左後谿 左合谷 右臨泣 左神門肝気が上焦に鬱滞し、流れが悪くなる為諸症状が出たものと考えられる。毎回3穴位使い毎週1回治療し、その都度肩 頸 目もスッキリし調子が良くなる。まだ生理前の症状があるので治療は続けていく予定。

皮膚と胃の繋がり

2021-04-29

皮膚の膚は中に胃という字が入ります。つまり皮膚は胃との繋がりが強いということです。食べ過ぎたりすると、顔にニキビとか、吹き出物ができたりします。それは食べ過ぎにより胃に負担がかかり、胃に熱を持ったためなのです。それが皮膚表面に熱として反射して出てくるのです。肌が慢性的に胃に熱があり負担があるということです。それは常に過食があり、慢性的に胃が弱っている為です。腹八分医者いらずといいますので、それを守れば自ずと皮膚はきれいになり、健康的な体になれるのです。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2022 塩谷郡高根沢町宝積寺の鍼灸【はり・灸】なら相田針療所へ All Rights Reserved.