Author Archive

不眠について

2020-10-30

不眠は陰陽がお互いに同じ力関係で、バランスを取ることにより、心身の健康を維持しています。昼は陽で夜は陰となり、夜眠れないのは昼の陽の状態が夜まで続き、興奮したままでいるからです。陽の働きが強くなるのは活性化していることで、又陰の働きが強くなるのは、沈静化しているのである。つまり陰の気が盛んになると、自然と目を閉じて眠りに入ることができ、陽の気が盛んだとなかなか眠れなくなるのです。ですから夜眠れる様にするには、日中汗をかくことです。針治療は頭の百会に針をして気を下げ沈める様にします。他に手足の反応があれば、それらを使います・それで徐々に気は下がり眠れる様になるのです。陰陽のバランスは昼と夜が逆転し、うまく廻らないからです。自然の法則に従って無理なく生活していけばなにも問題はないのです。

10/24臨時休診のお知らせ

2020-10-17

臨時休診のお知らせです。10/24(土)の午後は臨時休診となります。みなさまにはご迷惑をおかけしますがご了承のほどよろしくお願い致します。

健康 目の疲れ

2020-10-09

パソコンやスマホ等の使い過ぎで、目が充血し疲れている場合に、多くの人がタオルを温めて目につけている人が多いと思いますが、それは反対のことで、目が充血していることは、熱が目に籠っていることなので、逆に冷やしたほうがいいのです。水道水で片目ずつ、水を目にかけてパチパチするだけで充血が薄れスッキリします。パソコンを使う人は、特に午前中に1回、午後1回位すると疲れ方が違いますし、視力低下をある程度抑えられると思います。

症例 腰痛

2020-09-16

20年7月 30代 女性 腰痛 肩痛   

今年1月ごろより痛みロキソ二ンを飲む。真っすぐに立てず前後屈痛、歩行時痛、長時間椅子に座ると背部が痛く痺れる。他に硬便、小水2回(忙しくトイレに行く暇がない)、冷えが腹腰に1年中ありぎっくり腰数回、アレルギー性鼻炎。気色診、脾、肝、口唇渇く腹診、肝相火圧痛強、胃土、脾募右圧痛強、右肝点圧痛強、オーリングテストは胸腺プラス、肝点ー4、胆ー4. 他に陰谷、三陰交右、左太衝、内庭外反拇指左右強、巻爪全指、百会、合谷、後谿、右肝兪、脾兪、腎兪、大腸兪1行、小腸兪1行、腰陽関治療、肝実、脾虚、腎虚と判断し百会、合谷、三陰交、後谿、公孫、上巨虛痛みはほとんどとれるが肝点の圧痛はまだ残るので、治療は継続中です。 

健康 疲れ目は冷やす

2020-08-20

現代はパソコンやゲーム、スマホ、テレビで液晶画面を見る機会が多いと思います。従って目の疲れ、充血やらで視力低下したりします。その目の充血をとるのに温めている人がいますが、それは反対で充血は熱がこもっているので、逆に冷やさなければなりません。冷やすことで熱をさまし、視力が回復するのです。冷やすのに簡単な方法は、水道水を出しっぱなしにして、目を冷やすことです。数分間やればスッキリします。熱は陽で陰の水で冷やし調和をとるのです。陽に傾きすぎてもダメ、陰に傾き過ぎてもダメ、陰陽同じくなればバランスがとれ何事もないのです。パソコンは2時間位使ったら目を冷やしたほうがいいでしょう。

症例 腱鞘炎

2020-08-08

右手第一指腱鞘炎 令和2年7月 30代 男性  体重110キロ位

左肩挙上時痛10月前よりある。不眠10年以上 寝入り悪くすぐ目覚める。 朝スッキリしない他に花粉症は1年中。無呼吸あり薄黄苔。腹部は右脾募圧痛強、胃土、左肝相火他に陰陵泉、太衝、内庭、俠谿、左足第5指圧痛、右肝兪、左脾兪、証  脾陰虚、肝実治療  右後谿、左侠谿  治療後ほぼ痛みはなくなる。

8月の夏季休業日のお知らせ

2020-08-02

8月13日(木)~16日(日)まで夏季休業日となります。
17日(月)より診療となります。よろしくお願い致します。

五臓の気

2020-07-02

肺は気を主り、宣散、粛降により全身に気を循環、心気は脈中の血の循環を推動している。肝気は疏泄や条達により気の流れをスムーズにし、脾気は水湿の運化をすることで気血の流れを阻害する可能性のある水湿が停滞しないように、また脾の摂血の働きにより血が脈外に出ないようにしている。これらの動力源は腎陽で、陽気の根本である。五臓のそれぞれの気が働き旨く噛みあつて、人間が正常に働けるようになるのである。

新緑の生命

2020-06-10

春になると山々の木々の葉が新芽を付け始め、山一面が緑に覆われてきます。そこには木々の生命力、躍動感、エネルギーの力強さに圧倒されます。これらの季節を何万年以上前より、続けられてきていることに驚かされます。山に多くの木々が育つことは、水が豊かにあるということです。水が豊かにあれば川の水も豊かになります。そこにはあらゆる生命が同時に生息しているということです。人も都会にいると感じられませんが、時々山の方に行くとその生き生きとした様に、心が癒され人間が抱えている雑念を忘れさせてくれます。自然の山は又神秘的でもあります。山の奥に入っていくと川のせせらぎの音、鳥の鳴き声、風が木の葉に当たる音、逆に全く何も聞こえない静寂の音、これらを感じることができます。その時山の中に溶け込んでしまったようになります。

コロナ疲れ

2020-06-01

心配事をすると気が疲れる。気が疲れると気が流れなくなる。気が流れないと筋が硬くなる。筋が硬くなると痛くなる、肩が張る。気が張ると憂鬱になり、気分がすぐれない。調子が悪くなる。体を動かし外の空気を吸い、滞った気の流れを良くしてやると、気分が良くなり元気になる。うまく体のバランスをとることが大切なのである。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2022 塩谷郡高根沢町宝積寺の鍼灸【はり・灸】なら相田針療所へ All Rights Reserved.