Author Archive
11/19(水)臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら11/19(水)午後14時から臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承の程お願い致します。
8月お盆休みのお知らせ
8/13(水)~8/17(日)までお盆休みとなります。
18日(月)より診療いたします。
自然を大切に
人間も自然の一部です。そして地球上に流れるあらゆる自然の気・エネルギーを受けて生きています。山には様々な気・エネルギーがあり、生態系を維持しています。山か゛荒廃すると、川の水質が悪化し、それが海の生態系を乱します。人間は山の恵、川の恵、海の恵をたくさん受けています。これらがないと生きていけません。これらに感謝し、大事にすることによって人間は永遠に命の保証を得ているのです。
人間の体はこの自然の恵みにより生かされそして調和をとり天寿を全うすることができるのです。自然を大切にすることは、自分自身を大切にすることなのです。
ぎっくり腰の針治療
腰痛は様々な原因でなることが多く一般的にはぎっくり腰といわれている腰椎捻挫が多く、内臓疾患、胃の病気、椎骨の変形、その他精神的ストレスでも起こりえます。
従って常に様々な疾患を考慮して必ず全体的に診察観察しなければならず、腹診、背腰部、頭手足のツボ反応、舌診、脈診、顔面診等でどこがアンバランスなのかどこに氣が偏っているのか、寒熱の反応はどうか、生気はどうか等を見分けて判断し、ツボを決めてから治療にはいります。
鍼治療は気血の流れを良くし、全体的にバランスをとりながら生気をとりもどすのです。又自然に無理なく治療するので体にやさしく、本来の治療の姿なのかもしれません。
年末年始休診日のお知らせ
年末年始の休診日のお知らせです。
最終診療日は12/28(土)までとなります。12/29(日)~1/3(金)は休診となります。来年は1/4(土)より通常診療となります。
鍼灸療法における難病への挑戦
難病には様々な疾患があります。現代医学ではほとんど治す事ができず、医師も対症療法しかやることがなく、全くと言っていいほどお手上げの状態です。
鍼灸療法は長い歴史の上に今も続いている医療です。簡単に言うと気血の医学です。人間の体には気血が常に循環しており、生命を維持しているのです。病はこの気血の流れが滞ってしまうため様々な症状がでてきます。癌もそうです、風邪もそうです。あらゆる病気はこの気血の流れに深く影響されているのです。鍼を体に触れるだけで生体は微妙に変化します。鍼という金属が生体反応を起こさせ、正常な状態にもどろうとする働きが生じるのです。それは人間も氣の塊であり、外からの氣を受けやすいのです。
難病は病の状態が深く、又生気と邪気では邪気の部分が多く、生気が負けていてなかなか回復できない状態となっているのです。どんな病でも必ず皮膚上になんらかの反応があるのです。そこにどのように刺激を与えるかが最大のポイントなのです。それはいかに生体観察ができるかによります。日々少しでも可能性があるならばと思い期待しているところです。不可能だからといってあきらめたくはありません。
便秘解消のツボと鍼灸
便が秘硬することを言い、硬いと便秘と言います。大便は毎日程良い硬さである程度の太さで、匂いもひどくなく色もやや黄土色で、紙を使っても紙が汚れないのがよい。只毎日あっても硬くてポロポロしていると便秘といいます。逆に1日毎であっても、硬くなくスムーズ出れば便秘とはいいません。
便が一番でやすい時は食後です。食べると先ず胃が膨らみ消化状態に入り動きはじめます。その動きに刺激され十二指腸に送られた食物は腸の蠕動運動によって小腸に送られ、途中水分や栄養を吸収し、最後に肛門より粕として排出されます。ですから食後はできるだけトイレに行く習慣をつけることによって段々と出るようになるのです。
食べ物は何でも均一に摂ることが大事なことで、それによって体のバランスがとれます。そして適度にからだを動かし30分位歩くことがよいのです。1日の規則正しい動きの習慣を身につけることによって体のリズムがなじむようになります。
鍼治療をする場合は大腸や胃の働きが鈍いので、その働きを活発にさせるように、例えば足の三里穴や手の合谷穴とか反応をみて適度に刺激を繰り返し、熱をとるようにもっていきそれを続けていくと段々と熱がとれるのです。
便が出ないのは熱を帯びてきているので、体が陽に傾き、様々な病気の原因にもなります。体は陰と陽が同じ強さで調和をとり健康を保っているのです。ですから便秘で熱に傾かないように、常にその熱をとるように調整して行くことが大切なことなのです。
完全食のすすめ
完全食とは、食物全てが生命体として生きているのを全部食べることです。それは栄養的にもバランスのとれた状態なのです。つまり生きて行くうえで必要不可欠なものがそろっているのです。人間は考える動物なので、段々と自分の好みのものを好きなように食べてきました。その結果アンバランスな栄養の取り方により、体も不完全な状態になり病気の原因の一つになっているのです。
完全食品は、例えば玄米。これは水につけておけば1週間で芽がでますが、白米は逆に腐ってきます。これは玄米が生きていることなのです。魚も小さいのを1匹丸ごと食べると全ての栄養がそろっている為、バランスのとれた体になるのです。野菜も同じで本来は捨てる処はないのです。丈夫な体を作る基本はたべものです。それでも様々な病になることもあります。だからと言って食べ物をおろそかにしてはいけません。できるだけ完全食かそれに近い食物をとるように心掛け、人生を味わいながら生きたいものです。
ストレス発散法
人間の脳は常に働き、寝ている時だけ休んでいますが、それも完全ではなく、寝言を言ったり、夢を見たりしているとなかなか休まりません。
今の世の中は様々なストレスがあり、何もない事はほとんどなく、なんらかの影響があります。それは常に脳神経を使っているので頭に氣が集中します。それは熱を帯びていることになります。コンピューターと同じで、使いすぎると熱を発生します。ですからコンピューター室は常に一定の温度に保たれています。そうでないと壊れてしまうからです。
人間も頭に血が上りすぎると、イライラしたり怒ったり眠れなかったり、頭痛、肩こり、めまい等を生じます。つまり、身体の上方に氣が片寄り下方に少ないということです。これはアンバランスの状態で悪いのです。これを解消するのは上に溜まった邪気を発散させることです。
歌を歌う、おしゃべりをする、呼吸法、運動、笑うことで邪気は外にでていきます。するとバランスがとれて楽になります。鍼治療も同じで上に溜まった邪気を下に降ろすことでバランスをとるのです。
8月のお盆休みのお知らせ
8/13(火)~8/16(金)までお盆休みとなります。
よろしくお願い致します。