Author Archive
外反母趾
足の親指が外側にくの字に曲がり歩行しずらくなったり、痛くなったりします。
西洋医学的には治療がなかなか難しいことで、酷い人は靴が履けずサンダルで歩く程です。
これは女性に多く決して高いハイヒールを履いているせいではありません。
東洋医学的に診て経絡の流注を考えると親指側(内側)は脾経が流れて、小指側(外側)は肝経が流れています。
つまり脾経側が弱く、肝経側が強く引っ張られている状態と考えます。
正常であれば内側も外側も同じ力で支えているわけですから、真っすぐな状態になる訳です。
では何故脾経側が弱くなったのか、それは胃との関連で、脾と胃は五行でいうと土に属します。
胃で消化した物質は、脾により化生され栄養として全身に送られます。
つまり飲食の過不足があると脾胃に負担がかかります。
特に甘いものを取り過ぎていると、長い年月には段々と脾が弱ります。
又反対に外側の肝経は精神的ストレスがあると、怒りっぽくなり肝の虫が強くなり、
外側に引っ張られるようになります。
ですから先ず飲食の摂りすぎに注意し、心穏やかにすることです。
治療は弱った脾を補い、興奮した肝を抑える事により、左右のバランスがとれ段々と回復してきます。
長期間かかってなったものは、それなりに時間がかかるのはしかたありません。あきらめないことです。
内臓体壁反射
東洋医学的に言う蔵象の蔵は、内臓のことであり、象は形象のことで、外に現れる生理、病理現象のことをいう。
現代医学の生理学では内臓体壁反射といい、内臓に異常があると、必ず皮膚表面に何らかの反応が起こる。
それをツボといい、そのツボに鍼や灸で適度な刺激をすると、それが今度は体壁内臓反射として、皮膚(ツボ)
から内臓に刺激が伝わり、内臓が正常に働くようになります。つまりそれは東洋医学的にみると、ツボ刺激
を受けた気血が経絡を通じて臓腑に達し、五臓のそれぞれの働きを正常にもどすのである。
腹痛の症例
平成30年5月21日 60歳代 男性 腹痛
今朝から腹部全体が痛い、他は特になし。
診ると手足冷たく、赤ら顔、両腎水冷え特に左側、16椎下圧痛、左心兪1行圧痛。
下半身冷えて上半身熱く、上下のバランスが何かの原因で崩れた為に、腹部が冷えて痛んだためと思われる。
治療
左心兪1行5分位で汗が出始め、15分位で痛みは半分以下になり、次の日にはほぼ完治する。
6月臨時休診のお知らせ
誠に勝手ながら6/21(木)~6/23(土)は休診となります。
6/25より診療致します。患者様にはご迷惑をおかけいたしますがご了承の程お願い致します。
自分の管理と会社の管理
欧米の経営者には自分の体の管理ができない人には、会社の管理はできないという考えがあります。自分が健康な体の状態でいれば会社の経営状態を把握し、的確な判断を下すので、会社を窮地に追い込ませるようなことはしません。自分の体の具合が悪いと、頭の回転も鈍り、的確な判断もできにくくなり、会社経営もあやしくなります。
つまり経営者が病気だと会社も病気になりやすいということです。経営者が病気だと何事もできません。先ずは経営者自らが健康になり、社員の見本として働かないと、会社も安定した企業とは言えません。ですから経営者は常に自分の体のメンテナンスをして、良い状態に保つことです。そうすることで会社も安定します。結果的に社会的評価も高まることにもなるのです。
ツボの効用 合谷
手の第一指と第2指の間の陥凹部にとる。ここは大腸経上のツボで、一般には気を動かすのには良いです。
気つけとか、正気が弱った時にここに刺激をします。歯痛とか、邪気を散らしたり、
生理前とか腹痛にここに鍼をすると楽になります。風邪で喉痛の場合、ここに親指で圧迫すると良いです。
又上に上がった気を下に降ろすのにもいいです。病の始めは気が滞る事が多いので、先ず気をめぐらすことを
考えると合谷が最良かと思います。常に気が廻っていれば、次の悪い段階には進まずにすみます。
人は病気では死なず
人は本来は病気ではなく老衰で死にます。これは自然死です。
人は病気になってもそれを治す働きが体内にあるので、自然と治るのです。
全ての病は治るはずです。病気になり進行して治らなくなるのは、それ以前に体に対する肉体的、精神的
な負担が過剰になり、自然治癒力が限界を超えたときです。それは逆症とも言います。
自然治癒力はだれでももっているもので、その機能が正常に働いているときは人間は死にません。
普通の日常生活の中では、体の異変は起こりえません。自然治癒力があるのは、生気があるともいいます。
生気が弱くなると病気になりやすくなります。
散歩のすすめ
毎日20 ~30分の散歩をすることが体に良いことは分かってますがなかなかできない人もいます。
しかし散歩は手軽でお金もかからず、すぐにだれでもできるのが良いところです。
散歩は先ず全身運動になります。腰や腹がいたくてはできません。つまり腹筋も背筋も使います。
又歩くことにより膝の調子も分かります。散歩は足の全ての関節を使いますので、それぞれの
調子が悪いと歩けません。そして歩くと体重が下に下がります。重心が下に下がるということは
、上に上がっていた気が下に下がります。気が下に下がると頭がスッキリして、良い考えも出てきます。
一歩一歩の大地を踏みつけることによる振動により、内臓も活発になり、内臓の運動にもなります。
それと外の新鮮な空気を吸い新陳代謝を促します。外の様々な景色を楽しみながら歩くと、結構
新しい発見もあり、楽しいもので一石何鳥にもなります。
プラスとマイナス
世の中はプラスとマイナスが交互にやってきます。景気が良くなればなるほど今度は悪くなります。常に良いわけではありません。又逆に常に悪いわけでもありません。あまり良すぎるときには注意して、次の悪い時に備えるのです。そうすると次の悪い時にはひどくならず、軽い状態ですみます。
逆の場合も同じです。悪い時には深刻にはならず、必ず良いことが来ると信じて、耐えているのです。良いことも悪いこともあるのが世の常です。体も同じ事かと思います。健康な状態を長く続ける為には、病気に備えて常に準備しておくことです。そうすれば例え病気になったとしても軽くてすみます。何もしなくて病気になると、なかなか治らず、大変な事になります。くれぐれも注意して、自分の体は自分で守るという意識を持っていたいものです。
健康を買う自分に投資
物を買うのと同じ感覚で健康を買うのです。健康な心と体は莫大な財産を持っているともいえます。
健康であれば働くことができ、収入を得る事ができます。それは無限の可能性があるからです。
今やスポーツジムに通ったり、健康教室に行ったりして様々な体に良いことをしている人が増えています。
それはみんな自分の体を健康にしたいからです。病気を予防したいのです。
健康であれば死ぬまで普通の生活ができる、何でもできるそれが大事なことなのです。
健康な状態とは気血の流れが滞りなく流れていることです。気血の流れが滞ると、栄養や酸素が全身に廻らなくなり、それぞれの機能が働かなくなるのです。自分の体に色々な刺激をして気血の流れを良くする事は、体に投資することでもあります。自分の体が一番大事なことですから自分に投資をするのです。これが最高の投資となるのです。
« Older Entries Newer Entries »