便秘解消のツボと鍼灸
2013-09-12
便が秘硬することを言い、硬いと便秘と言います。大便は毎日程良い硬さである程度の太さで、匂いもひどくなく色もやや黄土色で、紙を使っても紙が汚れないのがよい。只毎日あっても硬くてポロポロしていると便秘といいます。逆に1日毎であっても、硬くなくスムーズ出れば便秘とはいいません。
便が一番でやすい時は食後です。食べると先ず胃が膨らみ消化状態に入り動きはじめます。その動きに刺激され十二指腸に送られた食物は腸の蠕動運動によって小腸に送られ、途中水分や栄養を吸収し、最後に肛門より粕として排出されます。ですから食後はできるだけトイレに行く習慣をつけることによって段々と出るようになるのです。
食べ物は何でも均一に摂ることが大事なことで、それによって体のバランスがとれます。そして適度にからだを動かし30分位歩くことがよいのです。1日の規則正しい動きの習慣を身につけることによって体のリズムがなじむようになります。
鍼治療をする場合は大腸や胃の働きが鈍いので、その働きを活発にさせるように、例えば足の三里穴や手の合谷穴とか反応をみて適度に刺激を繰り返し、熱をとるようにもっていきそれを続けていくと段々と熱がとれるのです。
便が出ないのは熱を帯びてきているので、体が陽に傾き、様々な病気の原因にもなります。体は陰と陽が同じ強さで調和をとり健康を保っているのです。ですから便秘で熱に傾かないように、常にその熱をとるように調整して行くことが大切なことなのです。
←「完全食のすすめ」前の記事へ 次の記事へ「鍼灸療法における難病への挑戦」→